2015年12月29日火曜日

「武士の娘」この時代ふたたび

年末モードに突入した2015年12月29日。

朝はゆっくり起きてBSをつけたところ、長岡藩の元家老の娘であり「武士の娘」を書いた杉本鉞子とその友人フローレンスの生涯を描いた「武士の娘 鉞子とフローレンス ~奇跡のベストセラーを生んだ日米の絆~」が再放送されていました。
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2393055/

「これは面白い」タイトルだけで実感し、身を乗り出すように全編2時間弱をあますところなく観たわけですが、やはり面白かった。いや、それだけでなく今、もっとも日本で知られるべき女性のオピニオンリーダーの一人ではないのかと思いました。

恥ずかしながら私は「武士の娘」はタイトルだけで書籍を読んだことがなかったのですが、今回のドキュメンタリードラマを通じて著者杉本鉞子の人生にぎゅっと日米の歴史、日米交流と戦争の歴史が一人の女性の中に詰まっていると感じました。

25歳の時たった一人で会ったこともない日系人青年に嫁ぐために着物姿で米国に渡った日本人女性、武士の娘。その後、フローレンスという女性に出会い、生涯にわたって鉞子を理解し、その執筆活動を支えるわけですが、なんとも不思議な二人のつながり、強い運命の出会いを感じます。

そして、鉞子が米国で生きていくため、日本人を理解してもらうためにも「武士の娘」は書かざるを得ない状況になるわけですが、当時、米国における日本の評価は、十年単位で変わる世界情勢に翻弄されており、米国内では日本人が差別され、安全に暮らすことさえできない時代が長く続いていました。


日米におけるエポックメイキングともいえる時代は、第一次世界大戦で日本がロシアに勝利し、その後、中国に侵攻?(歴史的解釈は多々ある)したあたりですが、ここから米国が日本を警戒し、在米日本人に対する嫌がらせが始まります。

日本人への風あたりが強くなる中、夫の店はつぶれ、鉞子と娘二人、日本に帰国するのですが、娘たちの高等教育のため米国へ戻ることを決意。鉞子の夫の遺骨を抱えて日本に来日していたフローレンスとともにニューヨークへと渡ります。生活のためコロンビア大学で日本語と日本文化を教える講師職を得て、執筆活動を本格化させます。

最初はなかなか認められなかったものの、フローレンスの助言を受けて鉞子は自身のことを書き始めそのエッセイが認められるようになってきます。「武士の娘」はこれまで寄稿したエッセイが1冊の本となり、ベストセラーになるのですが、第二次世界大戦の兆しが見え始めた頃、日米関係は悪化し、鉞子は、再び娘たちとフローレンスとともに日本へと帰国することになります。戦争という大きな日米を取り巻く時代環境によって、翻弄され続ける鉞子たちですが、それゆえ戦前、戦後を通して、「武士の娘」は大きな意味を持ちます。


フローレンスは、死の間際に日本語訳の「武士の娘」を出版して欲しい、戦争へ突き進む日本人の心にもこの書が必要だと、日米の和平を鉞子に託して亡くなります。フローレンスとの約束が果たされたのは、第二次世界大戦下の只中。スパイ扱いされかねない鉞子の立場にあって大変な思いをして出版にこぎつけたようです。

戦火を生き延び、昭和25年、78歳で死去するまでの間、続々と鉞子のもとに「武士の娘」を読んだという人々が訪れます。中には「この本がもっと多くのアメリカ人に読まれていたなら戦争は起きなかったでしょう」と、鉞子に伝えに来た米兵の姿もドラマでは描かれています。

鉞子が今も健在の日本人女性に宛てた手紙には、「なぜ、戦(いくさ)が起きたかをさぐり、このようなことが二度と起こらないようにすることが大切である。そのために命のある限り祈り続ける」といったことが綴られていました。
 
http://www.amazon.co.jp/dp/4480027823

手紙を受けとった知人女性は、単に「戦争はいけない」「戦争をした日本が悪い」というようなことは誰もがいうような時代に、「なぜ、戦(いくさ)が起きたかをさぐり…」と書かれているところに、鉞子の素晴らしさ、稀有なる人物であることが感じられたと話されていました。

今を生きる私たちは、武士の娘として日本人の本質を伝えようとした鉞子に、本来の国際人としての日本人の在り方と、凛とした日本人の生き様を学ぶべきときにきているのではないでしょうか。ますます時代はこの書を、著者の生き方を伝えることを欲しているように思います。

子供達の読む国語や現代史の教科書に詳しく「武士の娘」や、鉞子自身について紹介していただければと切に望む次第です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。