2014年3月9日日曜日

この頃つくづく思うこと(友人たち、そして愛する日本のすべての人へ贈る)

日本人は奥ゆかしい民族ですが、最近では犯罪に走ったり、自らの権利を主張する欧米型の人権主義者も多くなってきています。

何が言いたいかというと、そういう人権主義者のひとは、同時にリベラリストであることが多いわけです。いわゆる戦後型のですね。戦争下の日本において、自らの人生を最大限に伸ばしたり、自由に生きることができなかったのは事実だと思うのですが、ほんとうに悪いことばっかりだったのでしょうか?(先人の苦労は計り知れないこととは思いますが)

私の母は言います。
「昔は、おいしいジュース(夏に沖縄のフルーツジュースを贈った後)なんかなかったけど、それでも豊かだった。家族がみな一緒だった。そこには家庭の団欒があった。幸せだった。」

これは、母の子供時代(戦中・戦後)を回想しての話です。
母は昔から文章を書くのが好きなひとで、よく若いときから亡くなったおじいさんやおばあさんのことを筆にしたためていました。

その母の書き遺すおじいさん、おばあさんは、戦争時代に人として大切なことを守り抜き、豊かに生き抜いた誇り高き人たちとして描かれていました。おばあさんは「救国の母」と呼ばれ、良妻賢母の鏡として徳島新聞に報道されたこともあったひとでした。

だから、私は、そんな日本人が先の大戦を戦った先人たちが、まったく無謀な野蛮な行為として、戦争を仕掛けたとは思えないのです。

あの母から聞いたおじいさん、おばあさんは、公のために尽くし、神仏に感謝し、生命をはぐくんでくださった日本という国土に感謝して生きた人たちです。とても気高く生きた。苦しいことがあっても、弱音を吐くことなく、子供たちの未来に希望を託した。わたしは、その苦労を、気高さを忘れたくはありません。

それが私に生命をつないでくださった祖父祖母への、せめてもの恩返しだと思うのです。そして、ここに記しておきたいのは、戦争をしたくて戦争をする国家はないということです。少なくとも日本において、明治期以降、近代国家になってからは、一度もなかった。やむに已まれぬ大和魂はあったことでしょう。そして、当時のひとは、自分の人生も丸呑みして生きてきたと思います。

だからこそ、先の世界大戦を戦った日本人を悪くいう現代人に、権利主義者に、伝えたいことがあるのです。

いま、この一見平和に見えるグローバル世界になっていることが、先人たちの戦争という代償を払って得た結果だ、ということです。ひとは、最初から喧嘩せずしてお互いの実力を認め合い、仲良くし続けることは難しいものです。国家のレベルにおいても。どこかで文明の衝突、価値観の衝突は起こるものです。その究極の姿が、最終形が戦争だと。人間は、未熟かもしれないが、そのことでのみ、最終決着をつけるしかないことも起こりうる。

だからこその、いまの平和なんです。

平和はただで買えるものではない、ぜひ、このことを、皆さんに刻んでいただきたいと思います。
みなさんは、ご先祖様をどう思いますか?
日本人の子孫に生まれてよかったと思いますか?

「戦争したから不幸になった」。それは事実かもしれませんが、その悲惨な体験によって先人の尊い犠牲によって、今の自分たちがあることを、この身にしかと自覚して、これからの時代を生きていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。